世代別でFileMakerの勉強法を聞いてみた

ROOKIES ー奔走ブログー 第1回
こんにちは!【せん】です(*^-^*)
4月に入り、【otoku】と【せん】の2人とも入社して1年が経ち、いきなりですが、新人ブログをリニューアルしました㊗
名前も「新人バルちゃん挑戦日記」から「ROOKIES―奔走ブログー」になり、新人からルーキーにレベルアップ(?)しました💪
ブログのタイトルは変わりますが、月に2回、変わらず【otoku】と【せん】の2人で投稿していく予定ですので、よろしくお願いします!!!
記念すべきリニューアル後最初のブログは、世代別でClaris FileMakerを始めた時の勉強法についてお話します!
まだまだ勉強中の私がしている最近の主なFileMakerの勉強法としては、定期的に行われている講座に参加したり、Claris社が出している教材や動画を見たりがありますが、初心者向けの学習コンテンツが多く配信されるようになったのはここ数年だと聞き、「FileMakerを始めたばかりの時、以前はどうやって勉強していたんだろう」と思い、今回は世代が違う松広と粥川のお2人にインタビューしてみました。(以下、松広は“松”と粥川は“粥”と表記します)
インタビューは以上です!いかがだったでしょうか。
「そんな方法があったのか」や「懐かしい。そんな時代あったな~」と、読む人によって感じ方が違うのではないかと思いますが、お2人とも学ぶ場所や勉強する物は変わっても、マニュアルや教材を使ったり、人に聞いたりしていた点は今と変わらないなと私は感じました!
それでは、次回の【otoku】の更新もお楽しみに~‼️

先月まで〈新人のチョット聴いて〉のコーナーでしたが、ここも〈バルちゃんの部屋〉にリニューアル!!
とは言っても、内容は変わらず😊
引き続きバルーンヘルプの日常や、【otoku】と【せん】が皆さんにお話したいことを載せていきます!お楽しみに~!
今回は4/8に大阪オフィスで「どん兵衛を探せ!利ききつねうどん大会」をした様子をご紹介!!
タイトルの通り、色んなインスタント麺のきつねうどんを持ち寄って、どれがどれだかわからないようにし、その中からどん兵衛を当てる会です(笑)
西のどん兵衛を当てる人、東のどん兵衛を当てる人、食べ比べて好きなうどんを探す人等々、皆で様々な視点でおいしくいただきました😂


個人的には、初めて食べた南のどん兵衛が一番美味しかったです✨
(普段食べている西のどん兵衛を当てるのは難しかったです…)