ニュース&インフォメーション
/ NEWS & INFORMATION

半期会議!

ブログ画像案2

新人バルちゃん挑戦日記 第19回

こんにちは!【せん】です(*^-^*)

今回は、先日行われました半期会議についてお話していきます。

第8回のブログでは年に一度、一年の振り返りや来期に向けての目標について話し合う会「決算会議」についてお話していますが、今回の「半期会議」は上期の締めとして、上期の振り返りや下期の目標について話し合いました。

私は去年の4月入社なので、決算会議は8月に経験済みですが、半期会議は初めての参加でした。今回も東京メンバーが大阪に集合し、話し合いを計2日間行いました。

 

3月ブログ

社員全体で話し合って意見を交換したり、画像のようにグループに分かれて話し合い最後にその内容を発表したりしました。

年齢も歴も一番若手である私にも意見や感想を話すタイミングや発表することがあり、先輩の前で上手く伝えられるか少し緊張もしましたが、最後まで頑張りました!

 

個人的には、去年の9月からのこの半年は本当にあっという間で、気づけば2月末だったので、一度半期会議で振り返ってみて、「もう少しこうすればよかったな...」「あの時は結構私頑張ってたな!」と思い返すことができました 😎

上期の反省点や良かった点を基に、次の決算会議までに目標に向けて引き続き頑張っていこうと思います。

 

1日目の会議後は、皆さんと焼肉を食べに行きました!!

 

Image (32)

Image (30)

バルーンヘルプには色んな世代の人がいるので、話題も多種多様で、テーブル毎に話している内容が様々でした 😉

(個人的には、タンが美味で幸せでした、、、!)

 

今回はここまで!

この新人ブログを通して、少しでもバルーンヘルプの取り組みや雰囲気などが伝わっていたら良いなと思い書いていますが、いかがでしたでしょうか?

 

それでは、次回の【otoku】の更新もお楽しみに~‼️

 

〈新人のチョット聴いて〉

先日、家族で和歌山に旅行に行きました!

ホテルから見える海がとっても綺麗で、リフレッシュできました✨

Image (82) Image (83)

 

 

新規問い合わせ対応やってみた!

ブログ画像案2

新人バルちゃん挑戦日記 第18回
こんにちは!【otoku】です!  
最近「新規のお客様対応」をさせて頂くことが増えました。そちらについてお話をさせて頂きます。 

新規のお客様とお打ち合わせをさせていただくまでの流れをご説明します。 

新規のお客様とは、受託開発をしてほしい、社内で開発者を育てたいなど様々な悩みを持っている方がいます。 

弊社では受託開発はもちろん、マンツーマントレーニングも行っています。 

自社でシステムを作っている中でお困りごとがある方からもお問い合わせを頂戴します。そんな時に教育サポートをさせていただきます。 

 

HPからお問合せの場合 

  1. こちらの問い合わせからお客様が記入して送って頂いた情報をご確認します。 

スクリーンショット 2025-02-27 170401

下記画像のお問合せ欄にはこのように書いていただけると、嬉しいです 

スクリーンショット 2025-02-27 170429

・現在FileMakerを使用しているか(使用している場合バージョンも教えていただけると嬉しいです!) 

・現在FileMakerを使用している方は、サーバー環境について 

・ライセンスについて(何人で使用したいか)

・現在のお困りごとの内容 

こちらの部分は前もって確認しておいていただけると、お電話の時間も短縮できます!! 

■電話でお問合せの場合 

(1)電話をお受けした社員が一度対応させていただきます。 

※この際に開発依頼、マンツーマントレーニングをお願いしたいなどを最初にお伝えいただけると助かります!
会社名、お名前、電話番号、どのようなシステムを作りたいか、伝えてくださるとその後のお話がスムーズに進みます!!

(2)受付をした者から情報を引継ぎ、こちらからお電話をさせていただきます! 
やりとりさせていただき、必要であればWebなどのお打ち合わせの日程を調節させていただきます。 

上記が一連の流れとなっております。 

 私は新規のお客様対応させていただくうえで、何を求められているのかを意識しています。
まだ完璧に理解することは難しいですが、お客様が何度も同じことを説明するのはかなりの手間になると思うので、そこを一回で理解できるように今後も励んでいきたいと思います 
 

〈新人のチョット聴いて〉

先日友達と出かけました。少し前のブログで私はアサイーが好きとお話しましたが、今回はお昼にアサイーを食べにいきました。 

メニューに悩んだので今回は定員さんにおすすめを聞いて、チョコアサイーと、定番のフルーツアサイーを食べました。チョコレートのアサイーは初めてだったので、とても新鮮でした! 

私は定番のフルーツ派でしたが、チョコもすごくおいしかったです
寒くて体が冷えてしまいました(^^)/ 
またいくつか行きたいお店があるので、行ってみたいと思います 

Image (34)

 

【「30分でなんでもweb相談会」のお知らせ】

大好評につき、4月も行います「30分でなんでもweb相談会」のお知らせです!

Claris FileMaker に関してのご相談をオンライン上でお受けいたします。どの時間帯もお申込み者様専用となりますので、30分間たっぷりとご相談ください。

【開催日時】
2025年4月9日(水)
①13:30~14:00
②15:00~15:30

【お申込み方法】
お問合せフォーム

上記「お問合せフォーム」よりお申込みいただけます。

「お問い合わせの種類」でご希望の時間を選択し、
「お問い合わせ内容」に「ご相談概要(記載可能な範囲で構いません)」を記載してください。お申込み順に、バルーンヘルプからご案内のメールをお送りいたします。

「導入を検討しているが何から始めればいいのか分からない」「自分で開発しているがこの部分で詰まっている」「今使っているライセンスが自社に合っているのか分からない」など、どのようなご相談でも構いません。
「電話やメールではうまく伝えられるか分からない…」というお悩みがあれば是非この機会にバルーンヘルプにご相談ください。

※各社1回ずつ、3名様までのご参加に限らせて頂きます

1日のスケジュールを大公開!

ブログ画像案2

新人バルちゃん挑戦日記 第17回

こんにちは!【せん】です(^▽^)

今回は、バルーンヘルプの社員がどんな1日を過ごしているのかを皆さんにご紹介します。

「バルーンヘルプの新人はこんなことしてるんだ!」「バルーンヘルプってこんな人が働いてるんだ!」と  感じていただけたらと思います。新人の私と、東京オフィスに勤務している先輩のある1日のスケジュールをお話していきます😊

 

【せん】の1日のタイムスケジュールがこちら!

6:30 起床

とにかく朝が苦手なので、アラームは大音量で5分おきに3回鳴らしてやっと起きます。YouTubeを見ながら身支度をして、準備が終わってから朝ごはんを食べます。

8:15 出発

エレベーターが住んでいる階に止まっていると「今日はいい日だ✨」と思っています。電車は毎日満員です。。。

9:00 朝会

毎朝、大阪メンバーと東京メンバーが顔を合わせて、Web会議をします。周知事項や「朝のお題」というお題に合わせて当てられた人がそれに対して意見を述べたり、「毎朝の5分スキルアップ」という持ち回りでClaris FileMaker 関連のことから国内外問わず様々なニュースを共有したり、新人の成長報告等と多岐にわたってテーマが割り振られており、事前に準備をしてお話をします。これだけ読むと「朝から発表?😶」となるかもしれませんが、カタい感じではなくこの時間で手品を披露することもあります!(営業のネタになるという、理由がちゃんとあります☝️)

9:30 作業開始 

それぞれ作業に取り掛かります。お客様からメールが来ていないかを確認したり、最近では私も開発に携わっているので、前日まで行ったこと・まだ終わっていないこと・今日中に終わらすことなどタスクを整理してから取り掛かったりするように意識しています。

10:00 営業開始

10時~18時が営業時間となっているので、この時間からは電話がかかり始めます。

私と【otoku】が可能な限り最初に電話を取るようになっていて、そこから先輩に引き継ぐので電話に出るのもお仕事の1つです☎

以前、ブログで電話応対についてお話した時に比べて、落ち着いてお話を聞けたりお客様の名前も聞き取れるようになりました\^o^/

12:00 お昼休憩

大阪オフィスでは、1つの部屋でおしゃべりしながらお昼ごはんを食べます。私は家からお弁当を持ってきています🍱

13:00 再開

行き詰った時には先輩に質問をして教えていただきます。先日は1人で開発をしていたので、「コードレビュー」として社内の皆さんに開発したシステムを見てもらって、ご意見をいただいたり、逆に「こういう時どうしてますか?」と質問をしたりしていました。

14:00 先輩にお仕事をいただく

自分が担当の開発以外にも、先輩にお仕事を振ってもらうことも多々あります。帳票の作成やレイアウト変更、システムのテストや資料作成など様々なことをさせていただいています。

15:00 ブログの文章を作成

開発の合間を見て、このブログの文章を書きます。先輩に内容のチェックをしてもらうため、HPに掲載する1週間前にはほとんど書き終えるようにコツコツと頑張っています、、、🔥

17:00 ゴミ集め 

1日交替で、社内のゴミ箱にあるゴミを集めるのも私と【otoku】のお仕事です!                                  ゴミ集めと一緒に、コーヒーメーカーも毎日洗ったり、掃除をしたりします。

17:30 報告

お仕事の進捗を報告したり、作業内容について確認をとったりします。

18:00 退勤

定時に帰るように意識しています。日報を書いて、次の日のスケジュールを確認したら、帰宅。                退勤後、友達と晩ご飯を食べに行くこともあります!

19:00 自由時間

今日あったことを話しながら晩ご飯を食べたり、ソファで居眠りをしたり、お風呂に入ったり、、、            グダグダする時間が至福です!(´▽`ʃƪ)

24:00 就寝

なるべく日付が変わる前には寝ようとしていますが、難しいですね。

 

続いて、
先輩のある1日のスケジュールがこちら!!

6:00 起床

洗濯機を回し、子供を起こしご飯を食べさせます。保育園の準備をして、この日は夫が子供を保育園に送る当番なので、先に出発。

7:20 出発

電車はとても混んでいて、遅れることも多々。。。通勤中は仕事に関係しているニュースがないかチェックをしたりしています!📱

8:50 会社着

電車が遅れてなければ、この時間ぐらいには到着します。

9:00 全体の朝会

9:30 東京の朝会

全体の朝会の後、東京オフィスメンバーだけでの朝会をします。今日の予定の確認や、共有しておきたいことがあったら全員に共有します。この朝会は、最近始めた取り組みで、お互いの仕事の状況もわかって良いなと思っています。

9:35 作業開始

メールのチェックやTeamsで何か連絡が来ていないかの確認をします。また、前日に立てたスケジュールを確認して、問題なければ取り掛かります。

10:00 開発

午前中は開発をすることが多いです。前の日に立てたスケジュールを午前中にやった方が進みが良いと感じています。他の業務は午後からやることが多いです。

12:00 お昼休憩

同僚と外食をすることもありますが、お弁当が多いです。オフィスにお椀を置いているので、お味噌汁と温めたお弁当を頂きます。東京オフィスの周辺にあるお店で最近食べた、タイ料理屋さんがお気に入りでまた行きたいなと思っています^_^

13:00 作業再開

この日は、開発の続きをやろうとしたところで、サポート契約中のお客様からお電話がありました。提出した見積とスケジュールの問い合わせで、予定より早く動くことになり、急遽次の日に打ち合わせをすることに!その後は、開発の続きをしていました。

15:00 情報共有

一緒に案件をやっているメンバーと現状や今後のそれぞれのタスクの確認をしました。次までに誰が何をするかを決めたりします。

15:30 作業再開

改めて自分のタスクを組みなおし、出来るところから作業をします。

15:55 締め作業

翌日の仕事の確認やメールのチェック、急ぎの対応がないことを確認します。

16:00 退勤

ここからまた、1時間強かけて家に帰ります。18:00ぐらいには保育園から子供が帰ってくるので、    家に着いたら晩御飯の準備をします。

18:30 家事・自由時間

家族みんなで晩ご飯を食べたり、子供と絵本を読んだりやパズルで少し遊んだりして、遊び疲れた子供が寝ます+_+

その後は、Claris 技術者試験の勉強をしたり、本を読んだりしてゆっくりします。

22:00 就寝

早い時にはこの時間ぐらいには寝ます。

 

いかがでしたか?少しは雰囲気が伝わりましたでしょうか?

4月に入社した時には、1年もしない間にここまで開発に携わったりお客様と関わったりするとは想像していませんでした。

また、先輩がどのような1日を過ごしているのかを改めて知ることができて、私もこんな風にお仕事ができるようになりたいと思いました!

 

それでは、次回の【otoku】の更新もお楽しみに~‼️

 

〈新人のチョット聴いて〉

2月7日に、大阪オフィスで「節分」を楽しみました!👹

毎年恒例の社内行事となっているのですが、今年は具材を1人1つ以上持ち寄って、自分たちで恵方巻を作りました!

節分1

Image (62)

 

 

事例紹介~先輩にインタビュー!!!

ブログ画像案2

新人バルちゃん挑戦日記 第16回

こんにちは!【otoku】です!!

 

弊社がClarisのブログに記載されたのでお話します。

記載されたのは「株式会社ヤマガタグラビヤ」様のインハウス教育についての事例ブログとなっています!

下記リンクからブログを読むことが出来るので是非ご覧ください🙌

https://www.claris.com/ja/blog/2025/yamagata-group

今回この事例にも取り上げられている、弊社の井上にインタビューをしてみました!!Image (32)

Q:記事の中に、インハウス教育の「課題」を出して・・・と記載されていましたが、どのようなことをしましたか?

――【井上】2つほどステップを分けて教育プランを行いました。
Step1:ワンポイント開発支援
Claris FileMakerで出来ることを一つずつお伝えする講座です。ルックアップの設定方法とか、本当にピンポイントな感じですね。
Step2:データの正規化の方法、テーブルの構成図の作成の練習
やっぱりこの部分の理解があると、その先が進めやすいと思うので、このカリキュラムをご提案しました。
どちらも、実際に講習で方法をお見せしてから、宿題ファイルにご自身で実装してもらってそれを私がチェックする、みたいなかんじで進めていきました。

 

Q:印象に残っていることはありますか?

――【井上】インハウス講習会を重ねるうちに、どんどんFileMakerの理解が深まっていると感じていましたが、ある日突然びっくりするくらいレベルアップした!と思った瞬間がありました。
何があったのかなぁと思っていたのですが、後で聞いたら、リレーションの設定を失敗してデータを消しかけてから、逆に理解が深まったとのこと😭
すごいなぁと思いました。
あとは、皆さん宿題ファイルに味があって、採点するのがいつも楽しいことです。

 

Q:今回のインハウス講習会を通してよかったことなどはありますか?

――【井上】弊社の中でも、誰が見ても分かりやすいシステムを作るべく開発ルールの統一や、命名規則もある程度整理しているのですが、そのベースを説明できたことですかね。やっぱり整理されたものがあると、「何のためにルールが必要か」というのが具体的にお伝えできるような気はします。
あとは、バルーンヘルプのノウハウを参考に、「こうしたい」と思った内容を自身で作成されていくのを見ることができたのは、とても良かったと感じます。

 

Q:今後インハウスで開発を考えている人に向けて一言お願いします!

――【井上】どのような方が向いているか、という質問をいただくことが多いので、考えてみたんですが、「業務に精通している、めんどくさがり屋、でも優しい」という方が多いのかな~という印象です。お客様も結構そう話されているイメージです。
インハウスの開発は、人材の確保なども含めて色々大変だと思うのですが、 システムを触るのが好きな人、動くものが好きな人を見つけ出すのに、FileMakerを触っていただくのは一つ、良い方法かなと思います。ハンズオンセミナーなど、一つ作り上げることで、「わぁ!」という感動があると思いますし。
技術は後からついてくるものだと思うので、とにかく一つ作ってみる。で、たくさん疑問が出ると思うので、あとはバルーンヘルプにお声掛けいただければと思います。

特に、開発の規則などを1から考えて作成するのは大変だと思うので、弊社も含めて、様々な企業の開発方法をみて、自分たちに合ったものを探していったらいいと思います。

 

■今回のインタビューを通して感じたこと

私も最初はClaris FileMakerについて何も知らない状態でした。
失敗して学んだこともたくさんあったので、今後もたくさんの知識を得ていきたいと思いました。

【新人のチョット聞いて】
先日友達と天満にご飯を食べに行きました🙌
ウニのたくさんのったパスタや、初めて食べた白子もとてもおいしかったです!
私の一押しは、ウニのパスタでした😁
ウニが好きな人はぜひ食べてみてほしいです!!
1年ぶりに会う友達だったので、話も弾みとても楽しかったです!!
Image (31)Image (30)

〈お知らせ〉

大好評の「30分でなんでもWeb相談会」開催します!!!

2月12日(水)13:30~14:00

15:00~15:30

の時間帯で開催します!(残りわずかになっております🙌🙌)

下記リンクからサイトに移動できるのでお申し込みください!!
https://www.balloon.co.jp/information/