ニュース&インフォメーション
/ NEWS & INFORMATION

1日のスケジュールを大公開!

ブログ画像案2

新人バルちゃん挑戦日記 第17回

こんにちは!【せん】です(^▽^)

今回は、バルーンヘルプの社員がどんな1日を過ごしているのかを皆さんにご紹介します。

「バルーンヘルプの新人はこんなことしてるんだ!」「バルーンヘルプってこんな人が働いてるんだ!」と  感じていただけたらと思います。新人の私と、東京オフィスに勤務している先輩のある1日のスケジュールをお話していきます😊

 

【せん】の1日のタイムスケジュールがこちら!

6:30 起床

とにかく朝が苦手なので、アラームは大音量で5分おきに3回鳴らしてやっと起きます。YouTubeを見ながら身支度をして、準備が終わってから朝ごはんを食べます。

8:15 出発

エレベーターが住んでいる階に止まっていると「今日はいい日だ✨」と思っています。電車は毎日満員です。。。

9:00 朝会

毎朝、大阪メンバーと東京メンバーが顔を合わせて、Web会議をします。周知事項や「朝のお題」というお題に合わせて当てられた人がそれに対して意見を述べたり、「毎朝の5分スキルアップ」という持ち回りでClaris FileMaker 関連のことから国内外問わず様々なニュースを共有したり、新人の成長報告等と多岐にわたってテーマが割り振られており、事前に準備をしてお話をします。これだけ読むと「朝から発表?😶」となるかもしれませんが、カタい感じではなくこの時間で手品を披露することもあります!(営業のネタになるという、理由がちゃんとあります☝️)

9:30 作業開始 

それぞれ作業に取り掛かります。お客様からメールが来ていないかを確認したり、最近では私も開発に携わっているので、前日まで行ったこと・まだ終わっていないこと・今日中に終わらすことなどタスクを整理してから取り掛かったりするように意識しています。

10:00 営業開始

10時~18時が営業時間となっているので、この時間からは電話がかかり始めます。

私と【otoku】が可能な限り最初に電話を取るようになっていて、そこから先輩に引き継ぐので電話に出るのもお仕事の1つです☎

以前、ブログで電話応対についてお話した時に比べて、落ち着いてお話を聞けたりお客様の名前も聞き取れるようになりました\^o^/

12:00 お昼休憩

大阪オフィスでは、1つの部屋でおしゃべりしながらお昼ごはんを食べます。私は家からお弁当を持ってきています🍱

13:00 再開

行き詰った時には先輩に質問をして教えていただきます。先日は1人で開発をしていたので、「コードレビュー」として社内の皆さんに開発したシステムを見てもらって、ご意見をいただいたり、逆に「こういう時どうしてますか?」と質問をしたりしていました。

14:00 先輩にお仕事をいただく

自分が担当の開発以外にも、先輩にお仕事を振ってもらうことも多々あります。帳票の作成やレイアウト変更、システムのテストや資料作成など様々なことをさせていただいています。

15:00 ブログの文章を作成

開発の合間を見て、このブログの文章を書きます。先輩に内容のチェックをしてもらうため、HPに掲載する1週間前にはほとんど書き終えるようにコツコツと頑張っています、、、🔥

17:00 ゴミ集め 

1日交替で、社内のゴミ箱にあるゴミを集めるのも私と【otoku】のお仕事です!                                  ゴミ集めと一緒に、コーヒーメーカーも毎日洗ったり、掃除をしたりします。

17:30 報告

お仕事の進捗を報告したり、作業内容について確認をとったりします。

18:00 退勤

定時に帰るように意識しています。日報を書いて、次の日のスケジュールを確認したら、帰宅。                退勤後、友達と晩ご飯を食べに行くこともあります!

19:00 自由時間

今日あったことを話しながら晩ご飯を食べたり、ソファで居眠りをしたり、お風呂に入ったり、、、            グダグダする時間が至福です!(´▽`ʃƪ)

24:00 就寝

なるべく日付が変わる前には寝ようとしていますが、難しいですね。

 

続いて、
先輩のある1日のスケジュールがこちら!!

6:00 起床

洗濯機を回し、子供を起こしご飯を食べさせます。保育園の準備をして、この日は夫が子供を保育園に送る当番なので、先に出発。

7:20 出発

電車はとても混んでいて、遅れることも多々。。。通勤中は仕事に関係しているニュースがないかチェックをしたりしています!📱

8:50 会社着

電車が遅れてなければ、この時間ぐらいには到着します。

9:00 全体の朝会

9:30 東京の朝会

全体の朝会の後、東京オフィスメンバーだけでの朝会をします。今日の予定の確認や、共有しておきたいことがあったら全員に共有します。この朝会は、最近始めた取り組みで、お互いの仕事の状況もわかって良いなと思っています。

9:35 作業開始

メールのチェックやTeamsで何か連絡が来ていないかの確認をします。また、前日に立てたスケジュールを確認して、問題なければ取り掛かります。

10:00 開発

午前中は開発をすることが多いです。前の日に立てたスケジュールを午前中にやった方が進みが良いと感じています。他の業務は午後からやることが多いです。

12:00 お昼休憩

同僚と外食をすることもありますが、お弁当が多いです。オフィスにお椀を置いているので、お味噌汁と温めたお弁当を頂きます。東京オフィスの周辺にあるお店で最近食べた、タイ料理屋さんがお気に入りでまた行きたいなと思っています^_^

13:00 作業再開

この日は、開発の続きをやろうとしたところで、サポート契約中のお客様からお電話がありました。提出した見積とスケジュールの問い合わせで、予定より早く動くことになり、急遽次の日に打ち合わせをすることに!その後は、開発の続きをしていました。

15:00 情報共有

一緒に案件をやっているメンバーと現状や今後のそれぞれのタスクの確認をしました。次までに誰が何をするかを決めたりします。

15:30 作業再開

改めて自分のタスクを組みなおし、出来るところから作業をします。

15:55 締め作業

翌日の仕事の確認やメールのチェック、急ぎの対応がないことを確認します。

16:00 退勤

ここからまた、1時間強かけて家に帰ります。18:00ぐらいには保育園から子供が帰ってくるので、    家に着いたら晩御飯の準備をします。

18:30 家事・自由時間

家族みんなで晩ご飯を食べたり、子供と絵本を読んだりやパズルで少し遊んだりして、遊び疲れた子供が寝ます+_+

その後は、Claris 技術者試験の勉強をしたり、本を読んだりしてゆっくりします。

22:00 就寝

早い時にはこの時間ぐらいには寝ます。

 

いかがでしたか?少しは雰囲気が伝わりましたでしょうか?

4月に入社した時には、1年もしない間にここまで開発に携わったりお客様と関わったりするとは想像していませんでした。

また、先輩がどのような1日を過ごしているのかを改めて知ることができて、私もこんな風にお仕事ができるようになりたいと思いました!

 

それでは、次回の【otoku】の更新もお楽しみに~‼️

 

〈新人のチョット聴いて〉

2月7日に、大阪オフィスで「節分」を楽しみました!👹

毎年恒例の社内行事となっているのですが、今年は具材を1人1つ以上持ち寄って、自分たちで恵方巻を作りました!

節分1

Image (62)