ニュース&インフォメーション
/ NEWS & INFORMATION

2024年残りわずかになりました

ブログ画像案2

新人バルちゃん挑戦日記 第14回

こんにちは!【otoku】です。

今年最後のブログになります🙌
12月は大阪オフィス、東京オフィスそれぞれ忘年会がありました。

東京オフィスはお蕎麦屋さんに行きました。
江戸前蕎麦と和食料理が味わえるお店となっております。
先輩にインタビューしてみました。
内装も綺麗で、とても落ち着いた雰囲気でした。
食事も冬季限定メニューを選択したので、今まで食べたことのないぶりの天ぷらもでてきました。どの料理もおいしかったですが、その中で特に私は海老と冬の野菜天ぷらが好きでした。
とっても贅沢なランチをしっぽり堪能でき、4人の親睦もとっても深まりました。Image (28)

大阪オフィスはちゃんこ鍋のお店に行きました。
私たちは、しょうゆ味、塩味の二種類を堪能しました!
私は人生で初めてのちゃんこだったのですが、ものすごく美味しかったです(❁´◡`❁)
ちなみに私が特にはまったのが、つくねでした。竹の入れ物に入ったものを一口サイズにヘラのようなもので切りながら鍋に入れていくという作業がとても楽しかったです!!
さらに衝撃だったのが鍋の締めにパスタがあることにびっくりしました。
鍋の締めは、うどんや雑炊、ラーメンが多いイメージでした!!!
塩のちゃんこ鍋はパスタ、しょうゆは雑炊でものすごくおいしかったです^_^
みんなすごく楽しそうでした!
忘年会

【新人のチョット聴いて】
クリスマスケーキが食べたくて先輩とコンビニを走り回りました!
優しい先輩は付き合ってくださり、三件目のコンビニでやっとケーキを見つけました!!
チョコレートケーキをみんなで分けて食べてものすごくおいしかったです🙌♡
今年のクリスマスはケーキ3種類食べること!!Image (30)

~年末のご挨拶~
今回のブログが今年のラストブログとなっております。私と【せん】から簡単ですがご挨拶させていただきます。
【otoku】
今年から始めたブログですが、見てくださった方々ありがとうございました。
12月で入社して一年になりました。あっという間でした!!
来年は技術的な部分、成長をさらに発信できたらいいなと思っているので、ぜひ楽しみにしていてください来年もよろしくお願いします。

【せん】
こんにちは!【せん】です。
4月に入社し、6月からブログを始めてあっという間に今年最後のご挨拶となりました。
目まぐるしい毎日を過ごし、色んなことを吸収しながら過ごしてきましたが、
そんな様子が皆様にブログを通して伝わっていれば幸いです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします😌

【「30分でなんでもweb相談会」のお知らせ】

大好評につき、2月も行います「30分でなんでもweb相談会」のお知らせです!

Claris FileMaker に関してのご相談をオンライン上でお受けいたします。どの時間帯もお申込み者様専用となりますので、30分間たっぷりとご相談ください。

【開催日時】
2025年2月12日(水)
①13:30~14:00
②15:00~15:30

【お申込み方法】
お問合せフォーム

上記「お問合せフォーム」よりお申込みいただけます。

「お問い合わせの種類」でご希望の時間を選択し、
「お問い合わせ内容」に「ご相談概要(記載可能な範囲で構いません)」を記載してください。お申込み順に、バルーンヘルプからご案内のメールをお送りいたします。

「導入を検討しているが何から始めればいいのか分からない」「自分で開発しているがこの部分で詰まっている」「今使っているライセンスが自社に合っているのか分からない」など、どのようなご相談でも構いません。
「電話やメールではうまく伝えられるか分からない…」というお悩みがあれば是非この機会にバルーンヘルプにご相談ください。

※各社1回ずつ、3名様までのご参加に限らせて頂きます

Claris Studio 触ってみた!Part 1

ブログ画像案2

新人バルちゃん挑戦日記 第13回

こんにちは!【せん】です(*^-^*)

急に気温が下がり、一気に冬がやってきていますね::>_<::

 

今回から2回に渡って、先日の「Claris カンファレンス 2024」でも紹介されていた “Claris Studio” についてお話していきます!

 

いきなりですが、皆さんはClaris Studio をご存知でしょうか?

まだ日本国内での一般プレビューはされていないので、「名前は聞いたことあるけど、まだ触ったことはない」という方が多いかと思います。

Claris Studio のこと何も知らないよ~」という方はまずはこちら↓

URL:https://www.claris.com/ja/studio/

 

私は最近触り始めたのですが、Claris FileMaker とはまた違った魅力があり、社内で一番Claris Studio を触っている自信があります!(๑•̀ㅂ•́)و

ですので、ブログではここ数か月でClaris Studio でしたことを皆さんに紹介できたらと思っております!!

 

Claris のホームページにもあるように、Claris Studio では様々なことができるのですが、今回私が触っていたのは「フォーム」「スプレッドシート」の2つです。

 

「フォーム」は、短時間でWebフォームを作ることができ、イベント開催時の参加者情報を集めたり、アンケート調査を行って沢山の意見を集めたりと、情報収集するのに最適です。

私も実際に社内でアンケートを取る際に利用してみましたが、とても簡単にアンケートフォームを作ることができました。

実は前々回ブログに掲載しましたインタビューも、一部このフォームを使っており、今回はその一部をお見せします。

 

まずは名前のところで一工夫。今回は弊社大沼と熊谷がこのフォームの対象ですので、2人の名前を選択肢としています。

スクリーンショット 2024-12-09 154859

右の「一般」というところで、“タイプ”や“ユーザ入力の必須”の設定といった Claris FileMaker Pro でいうフィールド設定のようなことがここで簡単にできます。
今回はオブジェクトのタイプはラジオボタンとしていますが、沢山種類があり、用途に合わせて変えることができます。

スクリーンショット 2024-12-09 155534スクリーンショット 2024-12-09 155544

また、下にあります「次へ」ボタンにも一工夫を。

ただ次のページに進むのではなく、選択肢で何を選んだかによって、遷移する画面が変わるように条件を設定しました。

スクリーンショット 2024-12-09 155826

今回で言うと、「大沼直美さん」を選択すると「大沼さん」というページに、「熊谷元輝さん」を選択すると「熊谷さん」というページに進むように設定しています。
このページ移動の条件を書くのも、Claris FileMaker Pro のように難しいスクリプトステップを考えて書く必要もなく、ドロップダウンリストで表示されるものを選ぶだけで簡単に条件を書くことができます。

遷移した先の画面にも一工夫を!
ブログに掲載しました顔写真の使用確認もこのフォームで行いました。

スクリーンショット 2024-12-12 171818

使用しても良いかを“はい”“いいえ”で選択していただき、”はい” であれば次へを押して進むのですが、”いいえ” の場合は下部に1つオブジェクトが現れ、そこからお好きな写真をアップロードしていただくように設定しました。

スクリーンショット 2024-12-12 171930

こちらはオブジェクトに条件を付けており、“いいえ”を選択された場合にのみこのオブジェクトを表示させるという設定になっています。

スクリーンショット 2024-12-12 172226

そして、集まった回答はこのフォームを作った人以外にも共有したい時に使うのが、「スプレッドシート」になります。

これも簡単に作ることができ、フォーム開発者の画面から「スプレッドシートを作成」を押すとこのようなダイアログが表示されます。

スクリーンショット 2024-12-12 173022

名前やスプレッドシートの作成先などを選択し、作成を押すと…

スクリーンショット 2024-12-12 173727

このようにスプレッドシートが完成します。こちらも簡単に作成できます。

また、集計も選択肢を選ぶだけで、簡単にすることができます。

スクリーンショット 2024-12-12 174552

いかがだったでしょうか?

まだまだお話したいことがありますので、続きはまた1月のブログで!

お楽しみに~!!!

 

次回の【otoku】の更新もお楽しみに~(/≧▽≦)/

 

〈新人のチョット聴いて〉

この1か月、休日は友達とお出かけすることが多かったのでその時の写真を!

久しぶりに生駒山上遊園地に行きました🎠✈ 子供みたいにはしゃぎました😅

Image (28)

京都で紅葉を。日本らしさを感じる春の桜もいいですが、紅葉も見ると落ち着きます…!

Image (29)

 

Claris Studio および Claris プラットフォームは2024年12月18日現在、日本国内では発売されていません。本記事は、米国で発売されている Claris Studio のバージョンをもとに検証したものです。日本国内での製品発売時に当該機能の向上および仕様変更が発生することを予めご了承ください。また、製品評価時点の情報については可能な限り十分注意をしておりますが、その完全性、正確性、妥当性について保証するものではありません。情報の誤りや不適切な表現があった場合には予告なしに記事の編集・削除を行うこともございます。本記事の内容についてはあくまでもご自身の判断にてご覧頂くようにお願いいたします。なお、本記事の転載・転用・複製・複写はお断りいたします。当ブログの記載内容によって被った損害・損失については一切の責任を負いかねます。ご了承ください。

Claris、クラリス、Claris Connect、Claris Studio、クラリススタジオ、Claris ロゴ、FileMaker、ファイルメーカー、FileMaker Cloud、FileMaker Go、FileMaker Pro、FileMaker Server、FileMaker WebDirect およびファイルフォルダのロゴは、米国および/またはその他の国や地域における Claris International Inc. の登録商標です。Mac および Mac ロゴは、米国その他の国や地域における Apple Inc. の登録商標です。Amazon Web Services、アマゾン ウェブ サービス、および「Powered by AWS」のロゴは、米国および/またはその他の国や地域における Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。(サイト上にある)その他すべての第三者の商標は該当する所有者の財産です。

Claris カンファレンス 2024 参加しました!

ブログ画像案2

新人バルちゃん挑戦日記 第12回

こんにちは!【otoku】です!!

今回は今月13.14.15日に開催されていた、Claris カンファレンス 2024についてお話します。 

今年も、東京の虎ノ門ヒルズフォーラムで開催されました。 

バルーンヘルプでは「AIいるぞうのメンテくん」というカスタムAppをブースで披露しました。 これは、屋外で作業を行う方向けに日報を自動作成してくれるという機能で、セマンティック検索などのAI技術が詰まったシステムとなっています。 

来場者には外で作業をされている方も多く、「便利だね」というコメントをたくさんいただきました。 いるぞうのイラストもかわいいとお褒めの言葉をいただきました。 

スクリーンショット 2024-11-27 173505スクリーンショット 2024-11-27 173718

写真に写っている小旗は私と【せん】が作成したもので、ブースに立ち寄ってくださったお客様には、「手書きなのが味があってかわいいね」とおっしゃっていただきました。 

 

Image (20)
そして弊社からは2人の先輩がセッションを行いました。 
https://www.balloon.co.jp/blog/4060/ 
-お悩み発、Claris FileMaker 経由、Happyゆき- 
-これは便利!前後に処理を実行できるセレクター- 
 
「これは便利、という言葉にひかれてきました」 
「面白い方法でセレクターを作れるんだね!」 
「Claris FileMaker開発以外の相談もできるんだ!」 
などの嬉しいコメントをいただきました。 

Image (6)Image (9)
そして今回はなんと弊社のユーザである、日の本辨工業株式会社様が「船舶用バルブメーカーの DX 事例:ローコードによる内製開発の軌跡」というセッションで登壇されました。 
さらにびっくり、スライドに弊社の代表浜地の顔写真をたくさん使ってくださいました 
近日YouTubeで公開されると思いますので、こちらもぜひご視聴ください。 
今回私は東京でのカンファレンスに初参加し、FileMakerの知識だけではなく、プレゼンテーションのスキルが大変勉強になりました。 
 
【新人のチョット聴いて】 
最近アサイーボウルにはまっていて、いろんな場所に食べに行っています。どこも行列で1時間ほど並びます 
そんな中、最近とてもおいしいアサイーボウルに出会いました!! 
大阪城付近にあるお店で、10時過ぎに行ったのですが、すでにたくさんの人が並んでいました! 
私はフルーツが大好きなのでたっぷりのっていてうれしかったのと、私の好みの甘さでとてもおいしかったです!!
次は手作りに挑戦したいと思います!!みなさんにもふるまいたいと思います。 

Image (20)
 

先輩バルさんにインタビュー!

ブログ画像案2

新人バルちゃん挑戦日記 第11回

こんにちは!【せん】です\^o^/

 

今回は初の試み「先輩バルさんにインタビュー」を実施しました!

 

今回インタビューしたのは、ついに今月となりました「Claris カンファレンス 2024」でセッションに

登壇する大沼と熊谷の2人です!(以下、大沼は“大”と熊谷は“熊”と表記します)

Image (5) Image (6)
↑左大沼、右熊谷

 

まずは、お2人の好きなものや趣味について聞きました!

Q.好きな食べ物は何ですか?

貝類全般です。特に好きなのは、つぶ貝と赤貝。お醤油を漬けて、お刺身で食べるのが好きです。」

北海道産の鮭のルイベ漬けです。鮭の切り身とイクラがお醤油などのタレに漬けて冷凍保存されている珍味で、ほかほかの白いご飯にも日本酒にも合います。毎年、北海道のふるさと納税で返礼品で大事に頂いています。今際の際にお口に入れてほしいものNo.1がルイベ漬けです。」

 

Q.趣味は何ですか?

歩くことです。社内で健康促進の一環で、1日8000歩が目標としてあり、毎日それを目指して歩いています。」

読書・映画・落語鑑賞などインドアな趣味が多いですね。
映画は映画館でも配信サービスでも鑑賞しますが、当たりのB級映画を見つけると嬉しくなります。体を動かす趣味だと、ダーツとニンテンドースイッチの「Fit Boxing」を嗜みます。元々運動嫌いでしたが、コロナ禍で家に籠るようになって運動不足になったので、雨の日でも出来そうで場所も取らない運動としてFit Boxingを始めました。なんだかんだ4年近く継続しています。」

 

続いて、Claris FileMaker についてお聞きしました!

Q. FileMaker での開発歴は何年ですか?

「今年で24年目になります。」

11年です。」

 

Q. FileMaker の好きなところは何ですか?

「①自由が利くこと

裏技ができる、教科書通りじゃないこと

やろうと思えばなんでもできること

「FileMaker を極めれば複数のプラットフォームに展開できる カスタム App が作れるところですね。通常であれば用途や利用環境に応じて多種のデータベースや開発言語を使用しますが、FileMaker はこれ1つで完結するのが魅力的ですね。あとは直感的に画面レイアウトなども作れるので、お客様とお打ち合わせしながら、目の前でぱぱっと作れたりするのが良いですね。モックアップ作成ツールとしても非常に優秀だと感じます。」

 

続いて、バルーンヘルプについてもお聞きしました。

Q.バルーンヘルプの第一印象について教えてください。

「アットホームで、みんな兄弟のよう。

何かよく分らないふわふわした感じの会社だな、と思ってました。良い意味でカチッっとしていない柔軟な会社ですね。おそらく代表の浜地のカラーが自然とそのまま出ているのかと思います。」

 

Q.バルーンヘルプの今の印象について教えてください。

第一印象と変わってないです。アットホームですね。長年同じなのはすごいことだと思います。」

「入社前・当初に感じていたふわふわしたイメージというのは今もありますが、
そうした中でもきちんと骨組みが作られている(現在進行形でも作られていっている)な、と思います。
例えるなら、一見するとふわふわの綿あめだけど、中には割り箸の代わりに鉄骨柱が刺さっている感じでしょうか。お客様や従業員のことを大事にしており、どうすればお客様に最高のサービスを提供できるか?その為にはどうすれば従業員のパフォーマンスや魅力を引き出せるか?というのを常々考えているな、という印象です。」

 

最後は、「Claris カンファレンス 2024」についてお聞きしました!!!

Q. Claris カンファレンス 2024であなたが登壇するセッションについて教えてください。

「株式会社バルーンヘルプのコンサルティング、トレーニング等と言ったサービスを、代表的な事例を交えてご紹介します。社内システムをリニューアルしたい方や自分以外の開発者を育てたい方はぜひご参加ください!」

マスタからのセレクターの作り方や計算式の使いどころの広さ等、便利な機能の紹介をしますので、ぜひご参加ください。」

 

Q. Claris カンファレンス 2024に参加される方に向けてコメントをお願いします。

「まずは、Claris社の今後についての発信であるオープニングキーノートに参加しましょう!また、Claris社のブースに行くと、色んなことを教えてくれますよ。YouTubeで顔を見ている有名人にも会えるかもです。」

「年に1度の大規模なFileMaker のイベントですので、セッションに参加したり、ブースにいる色んなClarisパートナーと情報を交換したり、今後の業務に役立てていただければと思います。」

 

インタビューは以上です!!!

普段改めて聞くことのないことも聞けて、カンファレンスに参加する方やブログを読んでくださる方に向けてのインタビューでしたが、インタビュアーの私にとっても良い機会となりました😌

Claris カンファレンス 2024の詳細と、今回インタビューしました大沼と熊谷のセッションの詳細はこちら

「Claris カンファレンス 2024」

開催日:11月13日(水)14日(木)15日(金)の3日間
開催場所:虎ノ門ヒルズフォーラム
参加費:無料/事前登録制
URL:https://www.claris.com/ja/conference/2024/

[大沼登壇セッション]

15日(金) 11:45 – 12:10  T-33 D会場

「お悩み発、Claris FileMaker  経由、Happyゆき」

 

[熊谷登壇セッション]

15日(金) 14:40 – 15:25  T-19 C会場

「これは便利!前後に処理を実行できるセレクター」

 

次回の【otoku】の更新もお楽しみに~🙌

 

〈新人のチョット聴いて〉

前回ブログで先輩からカメラをいただいたお話をしましたが、今回もカメラのお話を^_^

先日東京ディズニーリゾートに行ってきたのですが、「頂いた一眼レフカメラ・写ルンです・iPhone」の3つで写真を沢山撮ってきました🏰🌋

それぞれに良いところがあって、どれもお気に入りです!!どれがどのカメラで撮ったか当ててみてくださいね~📷

Image (7)

Image (6)

Image (5)